shibuya.pmに参加した感想&まとめです。

一昨日の27日に神保町の株式会社IIJにてshibuya.pmがありました。

仕事でもプライベートでもPerlは少しだけ触れている程度でしたが、mixiはてなで使用されているPerlは、今日本でどれだけの盛り上がりなのか、又人気のPerlコミュニティの熱気を知る為参加しました。

イベントのプログラム
・第一部
1TPF-J(仮)について(lestrrat)
2初心者向けPerl OO 講習 - LL温泉報告(tokuhirom)

・第二部
1Benchmark of Perl Web Application Frameworks(hidek)
Yacafiと見せかけてModule::setupの話(Yappo)
3MENTA(tokuhirom)
NanoA(kazuho)
Catalystの次はMojo?(charsbar)

・第三部
1"remedia" pluggable media center application(miyagawa)
2"kamaitachi" perl flash media server(typester)
ウェブサービスにおけるSSDの使い方(kazuho)

・第四部
1Moxy at Dwango(acotie)
2EC2とS3でHadoopする(lopnor)
3SVありーな概要(wakapon)
Acme::Acme::Don't 2.0(gfx)
EBCDIC 2.0 Binary Hacks(takesako)
Yokohama.pm 活動報告(clouder)
7京都観光を終えて(mala)



・TPF-J(仮)について
Japan Perl Association 準備用Trac
http://trac.endeworks.jp/trac/jpa/wiki

TPF-J(仮)は
Perl技術の啓蒙、浸透
Perl技術者の質および量の向上
Perl技術者の受け皿の拡大
を目指しているようです。


・初心者向けPerl OO 講習 - LL温泉報告
僕はまず『Perl OO』というのを知らなかったので調べました。
Perlオブジェクト指向実装という意味なんですね。間違えていたら御免なさい。
Perlでのクラスの作成方法からクラスの継承方法を教えて頂きました。


・Benchmark of Perl Web Application Frameworks
MENTAやNanoACatalystベンチマークによる比較を発表されていました。


Yacafiと見せかけてModule::setupの話
Yacafi という軽量CGIフレームワーク
http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000618.html
Yappoさんも発表されていた通りなのですが、Yacafiは軽量な使い捨てCGIの開発を行い易くなるような所を重点にしたフレームワークになります。
20分でフレームワーク構築って…Yappoさん凄い!


・MENTA
MENTA
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081111/1226418572
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081112/1226460761
id:tokuhiromさんが構築されたフレームワークです。
・高速
MVC の適度な分離
・use strict; use utf8; をつかった近代的な perl5
を目指したフレームワークです。
lolipopでも動作するって言ってたかな??重要ですね。


NanoA
NanoA
http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/11/_nanoa.php
kazuhoさんが構築されたフレームワークです。
リンク先に詳しいスライドがあります。


Catalystの次はMojo?
id:charsbarさんによるMojoの説明がありました。
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20081105/1225820041


・"remedia" pluggable media center application
miyagawaさんが作成されているremediaというアプリケーションの説明がありました。
動画をまとめてみる事が出来る便利なアプリケーションです。
http://code.google.com/p/remedie/

id:gamellaさんが詳しい記事を書かれています。
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20081122/1227283917

jqueryで作成されている綺麗なインターフェースのアプリケーションでした!


・"kamaitachi" perl flash media server
typesterさんが作成されたPerlのためのFMSフレームワークです。
http://bm11.kayac.com/project/kamaitachi/
Perlでそんな事も出来るのかとびっくりしました。


ウェブサービスにおけるSSDの使い方
SSDを使用したウェブサービスベンチマークが印象的でした。
来年、再来年はSSDを使用したウェブアプリケーションが増えるかもしれません。
http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/10/web_service_on_ssd.php

ブレイク直前のSSD事情
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/16/news038.html


・Moxy at Dwango
dwangoさんが開発されたモバイル環境用のプロキシーサーバーです。
僕はモバイル開発をした経験が無いのですが、Firefox+FireMobileSimulatorでOKかなと思っていたのですが、Moxy便利そうですね!
モバイル開発時は是非利用させて貰おうと思います。
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20070728/1185590668


・EC2とS3でHadoopする
LTだったのが残念でもっとじっくり聞きたかったです。Hadoopの話題。
http://d.hatena.ne.jp/lopnor/20080831/1220183688

blogeyeの実装に学ぶ、Amazon EC2/S3でのHadoop活用術
http://codezine.jp/article/detail/2841


Acme::Acme::Don't 2.0
『2重否定は肯定になってしかるべき,つまり"Hello, world!\n"を印字してしかるべきではないか。』
http://d.hatena.ne.jp/gfx/20080929/1222669383
面白いですw

id:gfxさんはPCをもっていないと言っていました。
そんな環境でPerlを勉強出来たのか不思議です。
PCの環境があるのが学校しかなくて、学校で勉強されているのであればもの凄い努力家なんだなと思いました。
見習わないと…。


EBCDIC 2.0 Binary Hacks
id:TAKESAKOさんによるバイナリーハックのLTでした。
普段仕事をしていてバイナリを意識することは余りありませんが、TAKESAKOさんのLTで新しい世界を見たような気分です。

EBCDICというのも知りませんでしたので、調べて勉強しました。
EBCDIC (Extended Binary Coded Decimal Interchange Code) はIBMにより定義された文字コードである。(Wikipedia)
文字コードの中でも、1バイト系文字コードや2バイト系文字コードなんて分類があるのですね。
Wikipediaで調べるだけでも相当あって複雑です…。


Yokohama.pm 活動報告
id:clouderさんによるYokohama.pmの活動報告でした。
話によるとYokohama.pmは日本で7番目のPerl Mongersになるそうです。
ゆっくりお酒を飲みたいが為にYokohama.pmを作ったと言っていましたw
又、半数以上はShibuya.pmに参加されている方達との事でしたw


・京都観光を終えて
id:malaさんによるlivedoor Reader構築のお話でした。(プログラムタイトルと全然違うw)
フィード読み込み時のキャッシュのヒット率の改善方法のお話やQ4M利用についてのお話もありました。

Shibuya.pm全体を通して思う事。

技術者のレベルが非常に高いので、言葉一つ一つが勉強になるなあと思いました。
ただのPerlという言語の話だけではなく、Perlを通してサーバー側とのやり取りの話やネットワーク周りの話、キャッシュやメモリとのやり取り、ハードウェア層etc...と開発全体の話をされていて非常に勉強になりました。

まとめ

Perlのコミュニティはとても活発でおもしろい!

僕の第1言語がphpにハマッてしまっているので、第2言語としてのPerlはとても魅力的だと思いました。

内容がとても濃くて疲れてしまい、帰宅後速攻寝てしまいました。
Shibuya.pm熱い!
是非次も参加させて頂き、geekの風を感じて刺激を受けたいと思います。



[PR]Spreeの情報を集めています。

ECを持ちたい方、仕事でECを使いたい方向けのコミュニティサイトです。
このサイトでは世界で最も使用されているECの1つであるSpreeについての情報を提供しています。
http://spreecommerce.jp/